シンガポール旅行で困ったこと

R7年2月に2泊4日でシンガポールに行きました。

初めてのシンガポールで困ったことを忘れないうちに記録します。

事前の電子入国審査の申請

入国の3日前からオンラインで申告できるので、スマホにアプリをダウンロードしてやってみました。

YouTubeを見ながら始めたのですが、言語は英語・・・。

英語がわからないので、翻訳アプリで確認しながら、一つ一つ進めるので、意外に時間がかかりました。

パスポートをスマホのカメラで読み取るようになっており、以前に比べれば

簡単にはなっているようですが、私は読み取られたパスポートの番号が一部違ったため入れ直しが必要でした。

無事申請ができたら、英文でメールが届きます。

一度やれば簡単なのですが、旅行に備えてバタバタする時期なので焦りました。

届いたメールは保存しておきましたが、チャンギ空港でメールを確認されるわけでもなければ、

アプリを見られる訳でもありません。

アプリで申請さえ、きちんとできていたら拍子抜けするくらい簡単に入国できます。

機械にパスポートを広げて置き、カメラを見るだけです。

人が対応しないので、一言も喋らずに済みます。ありがたいです。

シンガポールドルへの両替

私達はチャンギ空港で、日本円で1万円分をシンガポールドルに両替しました(2人分で) 。

結果2泊4日の間に現金が必要な場面は1回もありませんでした。

使うとしたらホーカー(日本の屋台村みたいなところ)くらいだとは思っていたのですが、

ホーカーには行かないままだったので、

すべてクレジットカードで支払いができ「現金があったら」と思う場面が1回もなかったです。

地下鉄やバスがタッチ決済のクレジットカードで乗車できるなんて、何て便利なんでしょう。

シンガポールの地下鉄の改札をクレジットカードで通過したときは、思わず「おぉー!(すごい)」と

声が出てしまいました。

両替したシンガポールドルはお土産の支払いに使いました。

グーグル翻訳で「シンガポールドルでお支払いをして、足りない分をカードでお支払いしてもいいですか?」

と尋ねると気持ちよく了解してもらえ、ほぼ全てを使い切って帰国できました。

私はもし次回シンガポールに行くとしたら、もう両替はしないかもしれません。

ホーカーに行かなくても、カードが使える美味しいお食事所がシンガポールには沢山あります。

高島屋やJWELLにイオンのフードコートのような場所があり、注文の仕方・値段・量も

日本に似ていると感じました。そして美味しかったです。

暑さ寒さと虫対策

帽子・日傘は次回も必ず持って行くと思います。日傘はシンガポールでは浮くかな・・・と

思っていましたが、結構使っていらっしゃる方がいて安心しました。ハンディータイプの扇風機は

荷物になるので持っていかず、代わりに扇子を持っていきましたが、使わないままでした。

以外に良かったのが、娘が持ってきてくれた使い捨てタイプの首に巻く冷却タオル。

1枚首に巻くだけで、かなり楽でした。

室内は結構冷房がきいているので、ユニクロの薄いウインドブレーカーを脱いだり着たりして、

とても助かりました。

(飛行機の中でも、ユニクロのライトダウンの上にユニクロのウインドブレーカーを

重ね着して過ごし、ちょうど良かったです)

ナイトサファリに備えて虫よけスプレーを持っていきましたが、使わないままでした。

周囲で使っている人もいらっしゃらなかったような・・・気がします。

そして使わなくても全く虫には刺されませんでした。

カードについて

私は楽天カードで、娘は三井住友カードで支払いをしましたが、帰国して使用明細を確認すると、

同じ地下鉄・同じ時間・同じ区間の乗車なのに、楽天カードでは290円なのに、

三井住友カードでは345円と少額ですが差がありました。

別の日の明細も同じように楽天カードの方が安かったです。

いつもそうなのかはわかりませんが、私のメインカードは楽天なので、これからも楽天カードを

使っていこうと思いました。

食事

ナイトサファリのレストランは、日本の遊園地のレストランと同じ感じで、可もなく不可もない味でした。

ラクサはシンガポールで初めて食べましたが、私は苦手でした。

それ以外でシンガポールでの食事は全て美味しかったです。

団体だと時間通りに食事をしなければなりませんが、娘と2人だったため、お腹が空くまで、

待ってから食事ができたことも良かったと思いました。

飲食店は本当に多く、グーグルマップに保存しておいた飲食店には一つも行けませんでしたが、

行き当たりばったりでもおいしかったです。

地下鉄の入口にある小型スーパーでパック入りのカットマンゴーを買って帰り、

ホテルで食べたのですが美味しかったです(1パック500円程度だったと思います)。

その小型スーパーで、日本で見たことのない太いきゅうりや7Dのチョコレートがかかった

ドライマンゴーをお試しで購入。スーパーを見て回るのは楽しいですよね。

TWG

「TWGでアフタヌーンティーをいただく」つもりでした。お店も場所も時間も調べていましたが、

どうしてもお腹が空かず、高島屋のTWGで紅茶だけ飲むことにしました。

100種類ある中でグーグル翻訳を使って選んだ紅茶です(銘柄は覚えておらず・・・)

それぞれティーポットで提供され、窓から外を眺めながら、ゆったりできました。

ショーケースには、素敵なケーキやマカロンが入っており、食べたかったなぁ・・・。

お土産でTWGの紅茶を購入しました。1缶で5000円弱でした。

レジに並んでいると、かわいいリボンを結んで下さいます。

あの黄色のパッケージも嬉しい物です。

私はアーマッドのような しっかり濃いめの紅茶が好きなので、

TWGの紅茶はお店で飲んだ物も含めて、やや薄く感じました。

茶葉は、いつもより少し多めに入れるといいかもしれません。

帰国便に乗る前に

福岡空港行きの飛行機は、夜中1時過ぎの出発です。

チャンギ空港は広く、体力と気力があれば、JWELLを含めて、見たいところは沢山あります。

しかし21時を過ぎ57歳の私には、そんなに気力はありませんでした。

もう少しお土産を買いたかったのですが「もういいか・・」となり

出発ゲート付近へ移動。

そこにはビーチベッド型のソファーで眠っている方が沢山おられました。

空きを探しましたが、なかったので、普通の椅子に座って、ウトウトしながら

出発まで待ちました。

次回行くことがあったら、

さっさとゲート前まで移動して、タイマーをかけ、あのビーチベッドタイプの

ソファーで横になって待とうと思います。

帰りの飛行機の中では、6時過ぎまで1回も目が覚めないままぐっすり眠っていました。

入国前に

事前に「Visit Japan」に登録しておいたので、娘の分もまとめてWebで申請しました。

私は前回スペインに行ったときに、他の方から教えていたくまで、Webで申請できると

知りませんでした。なので、スペインの空港でメールアドレスの登録から始めましたが、

旅行に行く前に登録まで済ませておけば、より楽だと思います。

空港で紙に記入する必要がなくなるので、ひと手間省けます。

まとめ

今回はたまたま娘が来てくれましたが、最初は一人旅の予定でした。

海外に一人で行ったことはありません。でも好きなYou Tubeさんが

おひとりでシンガポールに旅行されているのを見て「よし!私も!」と思ったのです。

シンガポールの地下鉄でまごつく私を見て、娘は「(こんな状態で)一人旅って心配だわ」と

つぶやいていましたが、いつか海外一人旅にチャレンジしたいです。

油断は禁物ですが、シンガポールは、とても安心・安全な国だと感じました。

スペインに行く前は、事前にYou Tubeで「すり対策」などの動画を見過ぎて、

ツアーにも関わらず、行くのがイヤになった時期があったので、

安心・安全なシンガポールは良かったです。